イメージの「東大生」と実際の東大生
- 東大を卒業されて、あらためて、東大生のイメージは変わりましたか?
-
そうですね……。
東大に入る前は、特に東大生のイメージを持ってたわけではないんですけど。
実際に自分自身が東大生になって周りの人を見ると、東大生のイメージとして一般的になんとなくできあがってるようなイメージとはずいぶん違うなと感じました。勉強が好きで勉強ができる人たち、という意味では世間的なイメージに即しているかもしれないですけど、勉強ばっかりで視野が狭かったり余裕がなかったりするイメージではまったくないんです。
基本的には普段からいろいろなことに興味を持っていて、学校の勉強や目の前の試験に関係ないことだったとしても、知的に刺激されるものに対してはどんどん自分で調べていく意欲があるというか、能力があるというか、その力があるというか。
根本に知的好奇心があるんですよね、きっと。 - 「東大生=ガリ勉」というステレオタイプのイメージとは全然違ってたんですね。
-
いわゆるガリ勉的なタイプの人はほとんど見かけなかったような……。
皆さんいろんなことをやってらっしゃいました。
サッカーやテニスや格闘技などのスポーツや、ピアノやバイオリンやチェロなどの音楽や、将棋や囲碁やチェスや、小説や絵や漫画やダンスやマジック、株とかFXとかも。そもそも地理が好きでいろんなところに旅してるとか、そもそも化石とか古代生物が大好きで現地調査に出かけてるとか、料理がシェフ並みに達者だとか、世界の鉄道なんでも博士みたいな人とか、温泉博士? 温泉のことならなんでも聞いて、なんなら湯の成分の違いとかも聞いて、みたいな人とかも(笑)。
- もちろん、その方は実際にその各地の温泉に行ったことがあるんですよね?
-
もちろん、行ったうえでの温泉博士ですよね(笑)。
他には、ヨーロッパをバックパックひとつで周ったり、単身でサンティアゴ巡礼をしたり、モンゴルでパオ(テント)に泊まってきたり、被災地でボランティアをしたりも……。
私が出会った東大生の多くは、勉強以外に打ち込めるものや特技をいくつも持ってる人たちで、そういった分野で大学の内外で表彰されたりする方もいらっしゃいました。勉強に打ち込めるのももちろんすごいことなんですけどね。
勉強ができるうえに、視野が勉強だけに限られてないというか。
もっともっと自由な人たち、枠の中にはまり込んでなくて、自由に考えて自由に学んで自由に選んで自由に取り入れて……っていう人たちに思えます。大学というものは実務家やビジネスパーソンの養成機関だ、という意見を聞いたことがありますが、少なくとも東大の場合は、立場上も実質もそうではないように思うんです。
東大生の中には在学中に起業する方もいらっしゃいますけど、その方たち含めて、皆さん広い意味での「学ぶ・知る」ということに純粋に貪欲な面があると感じます。 - 学びたい、知りたいという気持ちを自然にもっている方々なんですね、東大生の皆さんは。
- 私が知り合えた東大生は東大生全体のごくごく一部の方ですから、ここで私が「東大生とはこんな人」みたいにまとめて語ることはもちろんできないですけどね。
本当にいろいろな方がいらっしゃるので。
だから、実際は、よく言われているような「東大生の類型」なんてないし、皆さんそれぞれ独自の生き方を選んでいらっしゃると思います。
仕事の打ち合わせの合間に法律をカフェ勉